デデン!!
この写真は今回私が担当している解体工事の着工前の写真です
さて皆さんこの建物を前にしてどのようにして解体していくと思いますか
未経験の私にはまったくと言っていいほど初めは想像がつきませんでした。^_^;
今後この建物がみるみる内に解体されていくのです。
説明は得意な方ではございませんが簡単に私が経験した解体工事の体験談を
お話させて頂きます。
今から約2カ月前まず、建物内部の解体作業から入るのですが、各部屋の産業廃棄物(木材、プラス
チック類、石膏ボード等)の分別を行いながら室内の解体作業をします。作業中は窓を開け
換気をしながら粉塵対策としてマスク、防塵メガネの着用を徹底します。
イメージしてみてください。…
まぁこんな感じです。
決して海水浴に行って風邪をひいてるわけではございません。
(笑)
建物内部の解体作業が終わりますと、足場の組立作業に入ります。
下の写真は足場組立完了後の写真です。
足場の組み立て作業が終わりますと今度は交通量の少ない明け方5時にクレーンで重機を屋上へ吊り上げるのです。
重機がクレーンで引き上げられている光景はあまりいいものではありません。(;一_一)
なぜなら…
いつもと違う所から汗が出てくるからです。。(・。・;
いよいよ本体の解体に入ります。ベテランの先輩型の腕の見せ所です。
高圧洗浄機で粉塵防止を行いながらコンクリートをニブラという昆虫のクワガタのハサミのような機械で
天井、壁、階段、エレベーター室と次々に破砕していきます。
先輩方の段取りや要領の良さには頭が上がりません。ただただ感心するばかりです。
今週は少し長くなってしましましたがこの辺で失礼します。m(__)m
続きは6月最終の日曜日最終編でお会いしましょう。
6月日曜日担当のモトでした。